■分類(戦争体験/戦争体験) ■ [借出の申込]
書籍名  日中和平工作の系譜−諸交渉の全経緯
著者名  井崎 喜代太
著者紹介 陸軍中野学校。第13軍司令部付(上海)。
発行社  椛n造書房
総頁数  260
定価・頒価  
発行日  平成02年02月02日 1990
判サイズ(mm×mm) 185 128
貸出料金 480円

自序
昭和6年〜8年(1931〜1933)
 ◎「壌外必須安内」
 ◎中国ナショナリズム
昭和9年(1934)
 ◎中共「全国民衆に告げる書」
 ◎天羽声明 ◎「敵か友か?」
昭和10年(1935)
 ◎蒋介石・鈴木武官会談
 ◎梅津・何応欽協定
 ◎五者の証言 ◎中共「8・1宣言」
 ◎中国の対日三原則
 ◎広田対華三原則
 ◎リース・ロスの幣制改革
 ◎蒋介石の重要演説
 ◎知日派唐有任の最後
昭和11年(1936)
 ◎蒋介石・磯谷武官会談
 ◎海軍の「対支時局処理方針覚」
 ◎綏遠事件 ◎西安事件
昭和12年(1937)
 ◎秋山定輔らの使者蒋・汪と会談
 ◎坑日建国の基本戦略決定
 ◎国府、盧山弁事処設置
 ◎盧溝橋事件−不拡大派の敗北
 ◎「最後の関頭」
 ◎近衛・蒋会談実現せず
 ◎ビスマルクの故智
 ◎三ケ師団動員−北支事変へ
 ◎船津工作
 ◎日本、戦争目的を闡明−不拡大方針放棄
 ◎英国調停の意図を示す
 ◎辰巳駐英武官報告
 ◎トラウトマン工作
 ◎国府の内幕 ◎目標を南京に修正
 ◎「按兵不動」 ◎国府、重慶遷都
昭和13年(1938)
 ◎「爾後国民政府を対手とせず」
 ◎近衛声明に統師部は反対
 ◎総長宮の深夜上奏
 ◎徐州作戦−不拡大方針一揶
 ◎張群、宇垣外相に電報
 ◎高宗武−西・松本会談
 ◎香港総領事−孔祥熙の代表
 ◎本年中に戦争目的達成
 ◎高宗武アジア局長来日
 ◎「対支謀略」決定
 ◎英米に対日和平斡旋以来
 ◎対支特別委員会
 ◎土肥原機関 ◎呉佩佩工作
 ◎新呉佩孚工作
 ◎重慶交渉の分類 ◎転守為攻
 ◎東亜新秩序声明
 ◎蒋介石、英国に援助を訴える
 ◎日華重光堂会談
 ◎日支新関系調整方針
 ◎大本営、長期持久に傾く
 ◎近衛三原則を声明
 ◎蒋、近衛声明を反駁
 ◎汪兆銘ハノイで通電(艶電)
昭和14年(1939)
 ◎菅野長知らの和平活動
 ◎欄機関 ◎汪兆銘工作−梅機関
 ◎小野寺機関
 ◎支那派遣軍曹司令部設置
 ◎新中央政府樹立進展
 ◎重慶軍の冬季総反攻
 ◎日華国交調整要項(「内約」)
 ◎影佐少佐の苦衷
 ◎汪兆銘の政治信条
 ◎影佐の中国観及び蒋介石観
 ◎蒋・汪の力関係
 ◎蒋・汪の対日観及びその終着
 ◎内約暴露と陶希聖書簡
 ◎桐工作開始 ◎スチュワート路線
 ◎銭永銘工作(松岡工作)
 ◎リッペンドロップ−陳介大使
 ◎長期大持久を構想−和平条件更に厳しく
 ◎日米英ソ支の基本的考え方
昭和16年(1941)
 ◎皖南事件
 ◎戦争か平和かの御前会議
 ◎対伯工作(閻錫工作)
 ◎開戦に伴う対重慶方策
 ◎香港で中国要人抑留
 ◎米英中軍事同盟
昭和17年(1942)
 ◎連合国中国戦区を説く
 ◎重慶政権の動向判断
 ◎重慶軍困難に直面
 ◎岩松・閻会談−「ホウヘイ前へ!」
 ◎対伯工作の教訓
 ◎対支処理根本方針
 ◎開戦後の日中接触
昭和18年(1943)
 ◎カサブランカ会談−対中増援決定
 ◎南京政府の重慶工作を決定
 ◎米英ビルマ反攻計画策定
 ◎米英との関係を清算せよ
 ◎重慶継戦能力判断
 ◎出路は支那問題の解決
 ◎南京政府解消論
昭和19年(1944)
 ◎大陸打通作戦(1号作戦)
 ◎重慶の態度漸次硬化
 ◎沂東沿岸の米支連絡
 ◎重慶工作は総理直轄
 ◎満州を除き全て譲歩
 ◎天皇「飽くまで正道を以てせよ」と
 ◎柴山次官を南京に派遣
 ◎南京政府要人たちの保身
 ◎顧宝安との会談
 ◎現地統括者を総司令時に
昭和20年(1945)
 ◎岡村大将重慶進攻を具申
 ◎支那派遣軍の主敵を米軍に転換
 ◎レド公路中国まで開通
 ◎繆斌工作 ◎繆斌の其の後
 ◎今井・何柱国会談
 ◎整理−管見
  和平条件の整理
  管見
   ・「延安政権」の呼称
   ・明治の功臣に遠く及ばず
   ・降伏交渉は重慶と
   ・最後の繰り言
あとがき/利用資料/年表




















この本を借りたい方は社名(氏名)・住所などをお知らせください。  
自費出版の借出申込

自費出版図書館への借出申込

ご記入の上、[確認]ボタンを押してください。



本ID
書籍名
名前
郵便番号
住所
TEL
FAX
連絡用メールアドレス
 ↑このアドレスで返信しますので正確にお願いします。

  • ご質問・ご意見を具体的にお書きください。